aramakijake(アラマキジャケ)の使い方を詳しく解説!無料の検索ボリューム確認ツール

aramakijake(アラマキジャケ)の使い方を詳しく解説!無料の検索ボリューム確認ツール

こんにちは、山口拓哉です!

プロフィールへ
今回の記事は「aramakijake.jp(アラマキジャケ)の使い方」を詳しく解説していきますね!

 

オンラインビジネスをしていると「キーワードの検索ボリューム」「検索順位からのアクセス数」を知る必要が出てきます。

そんな時に使えるツールが「aramakijake.jp(アラマキジャケ)」です。

 

アラマキジャケを使うことで、1日に何度でもキーワードの検索ボリュームを確認することができ、検索するサイトもサクサク動くので、大量に調べたい時には非常に便利です。

 

ネット上の記事では、「aramakijake.jp(アラマキジャケ)は使えない」などの評判もありますが、使い方や用途に応じて他のツールと使い分けることで、非常に便利に使うことができます。

そこで今回は、アラマキジャケの使い方や見方、他にも使える無料ツールも同時に紹介していきます。

私もアラマキジャケは、今も使わせてもらっている非常に便利なツールなので、ぜひ使い方を覚えておいてくださいね!

aramakijake.jp(アラマキジャケ)とは?

aramakijake.jpとは?

aramakijake.jp(アラマキジャケ)はネット環境さえあれば、パソコン、スマートフォンで誰でも簡単に「キーワードの検索ボリューム」「順位ごとのアクセス数」を確認・予測出来る無料ツールです。

検索ボリュームを確認する他の無料ツールでは、メールアドレスの登録やアカウント作成などが必要なツールもありますが、アラマキジャケはそういった登録関係もなく、好きな時に好きなタイミングで確認できます。

▶aramakijake.jp公式サイト

aramakijake(アラマキジャケ)の使い方と見方

アラマキジャケの機能は2つで、確認出来ることは4つです。

アラマキジャケで出来ること

【機能】

  1. 検索数予測ツール
  2. 競合検索数予測ツール

 

【確認出来ること】

STEP

キーワードの検索ボリューム数確認:キーワードの「月間検索ボリューム数」が分かる

STEP

関連キーワード確認:検索したキーワードの「関連キーワード」を確認出来る

STEP

月間検索アクセス予測数:検索1~50位に表示されたときの「アクセス見込み数」が分かる

STEP

競合検索数予測ツール:ドメインとキーワードを入力すると「検索結果が何位なのか、どれくらいアクセスがあるのか」が分かる

各機能の使い方や見方はそれほど難しくありませんが、使ったことがない人もいるはずなので、詳しく説明していきます。

 

①:検索ボリューム数を確認する

調べたいキーワードの「月間の検索ボリューム」を調べることができる機能です。

この機能が一番メインとして使う機能だと思います。

 

使い方は非常に簡単で、

aramakijakeの使い方 検索予測ツール

STEP

「検索予測ツール」をクリック

STEP

調べたいキーワードを入力

STEP

チェックをクリック

これだけです。

今回は「アフィリエイト」というキーワードで検索してみます。

 

すると画面が切り替わり、下の画像のようにGoogleとYahooの月間の検索ボリューム数が表示されます。

aramakijakeの検索結果

「Yahooは33,000回、Googleは132,000回」ということです。

完全に正しい数字ではありませんが、検索ボリュームの目安を調べるには十分です。

 

②:関連キーワードを確認する

検索ボリュームを調べるときに、同時に「関連キーワード」も確認することができます。

関連キーワードとは?

関連キーワードとは、今回の場合「アフィリエイト」で検索をしているので、「アフィリエイト+○○」といった、アフィリエイトに関連している複合キーワードのことです。

 

下の画像の赤枠の部分に、関連キーワードが表示されます。

aramakijakeの使い方 関連キーワード

 

ここを確認することで、自分では気が付かなかったキーワードが見つけられることもあるので、一緒にチェックしておくと良いでしょう。

 

③:月間検索アクセス予測数

また、下にスクロールすると、そのキーワードで検索1~50位に表示された際のアクセス見込み数が表示されます。

aramakijakeの使い方 月間検索アクセス予測数

今回の場合、「アフィリエイト」というキーワードで、Google検索で1位表示なら55,836アクセスが見込める、10位表示なら3,920アクセス見込めるということです。

 

④:競合検索数予測ツールの使い方

調べたい自分のサイトや競合サイトが、検索結果の何位に表示されていて、そのキーワードから、どのくらいのアクセス数を得ているのかを知ることができる機能です。

 

この機能も使い方は簡単です。

aramakijakeの使い方 競合検索数予測ツール

STEP

「競合検索数予測ツール」をクリック

STEP

調べたい「ドメイン」を入力

STEP

調べたい「キーワード」を入力

STEP

「Check!」をクリック

※今回は、アクセストレードさんのドメインを入力してみました。

 

すると下の画像のように、YahooとGoogleの「月間推定検索数」「現在の順位」「月間検索アクセス予測数」が表示されます。

aramakijakeの使い方 競合検索数予測ツール2

競合のライバルサイトや自サイトを調査・分析するときに使用することができます。

この機能も完全無料で使えるので非常にありがたいですね。

aramakijake(アラマキジャケ)以外の無料ツール

aramakijake(アラマキジャケ)以外の無料ツール

ここまでで説明したように、アラマキジャケだけでも検索ボリュームやアクセス見込数は調べることができます。

ですが、他のツールを使うことでより細かなデータを取得することができます。

アラマキジャケ同様に無料で使えるツールで有名なものとして、

各ツールの細かな特徴はこちらの記事で説明しています。

 

紹介した以外にも、無料ツールや有料ツールはありますが、最初はこれだけ使えれば十分です。

より細かなデータを取得する必要が出てきたときや、自信のレベルアップを望む時に、有料ツールを検討すると良いのではないでしょうか。

aramakijake(アラマキジャケ)と他ツールの「精度」を比較

aramakijake(アラマキジャケ)と他ツールの「精度」を比較

先ほど説明しましたが、アラマキジャケ以外にも検索ボリュームを確認するツールは沢山あります。

では、他ツールと比較してアラマキジャケの「精度」はどうなのでしょうか?

3つのツールと比較した結果を説明していきます。

 

ウーバーサジェストと比較

無料の検索ボリューム確認ツールで有名な、ウーバーサジェストで「アフィリエイト」のキーワードを検索してみました。

すると、

アラマキジャケとウーバーサジェストを比較

  • アラマキジャケ:132,000
  • ウーバーサジェスト:110,000

結果は「誤差22,000」となりました。

10万を超えるビックキーワードなので、この程度の誤差であれば問題ないようにも感じます。

 

Googleキーワードプランナーと比較

Googleキーワードプランナーでの検索結果は下の画像のような結果になりました。

 

アラマキジャケとGoogleキーワードプランナーを比較

    • アラマキジャケ:132,000
    • Googleキーワードプランナー:110,000

    結果はウーバーサジェストと同じで「誤差22,000」となりました。

    ウーバーサジェストの検索データは、Googleキーワードプランナーのデータを引っ張ってきているという話も聞いたことがあるので、同じになったのだと思います。

     

    Yahooキーワードアドバイスツールと比較

    Yahooキーワードアドバイスツールはあまり使っている人はいないかもしれませんが、日本では有名な検索エンジンなので比較してみましょう。

    アラマキジャケとYahooキーワードアドバイスを比較

      • アラマキジャケ:132,000
      • Yahooキーワードアドバイス:121,860

      結果は「誤差10,140」となりました。

      日本最大の検索エンジン「Yahoo」の検索データなのである程度信用出来る数字だと思います。

      アラマキジャケでも、その数字と同じくらいの数字が表示されたので、信用できる数字ではないでしょうか。

      aramakijake(アラマキジャケ)のまとめ

      aramakijake(アラマキジャケ)のまとめ

      この記事ではアラマキジャケの機能や使い方、他ツールとの比較について説明してきました。

      ネット上には「アラマキジャケは使えない」などの記事もありますが、私個人的には十分に使えるツールですし、実際に今でも利用しています。

      結局は、使うタイミングや用途など使い方の問題だと考えています。

       

      アラマキジャケに限らず、多くのツールは使い方によっては効果を発揮しますし、使いこなせず効果を実感できない人もいるはずです。

      自分自身が何を目的としてツールを使ってるのかを明確にして使っていくことが重要です。

       

      また、ツールだけではなく「想像力×ツール」でお宝キーワードを見つけて競合に勝つ方法についても一緒に学んでみてください。

       

      記事が少しでも参考なったと思ったら、@メンション(@takuyan_rankup)でツイートしていただければ、私のアカウントでリツイートやリプで全力拡散させてもらいます!

       

      この記事が気に入ったら
      フォローしよう
      最新情報をお届けします
      あなたへのおすすめ
      \3日でアクセス数10倍!非売品の集客動画5本付きでプレゼント/
      \3日でアクセス数10倍!非売品の集客動画5本プレゼント/
      すぐに集客したいなら「すぐ集まる!WEB集客の教科書」を今すぐ確認!
      LINEで非売品の集客動画をGET!!