
オンライン化が進む現代で、Web広告の需要も増えてきています。
そんなWeb広告の中であなたは「サジェスト」を利用した広告を知っていますか?
実は、サジェスト広告を正しく利用することで、今までのWeb広告よりも圧倒的に費用を抑え、尚且つターゲットとなる見込み客を集客できるようになります。
そこで今回は、サジェスト広告についての基本的な内容や、メリットデメリット、費用の相場や始め方を詳しく説明していきます。
この記事を読めば、他のWeb広告との違いなども分かるようになっているはずです。
目次(タップでジャンプ)
サジェストとは?
サジェストとは簡単に言うと「予測変換」です。
GoogleやYahoo!JAPANだけではなく、楽天市場やAmazonなどのショッピングサイトなどの検索ボックスでキーワードを入力した際に、「追加の関連キーワードが自動的に検索エンジンから提案される機能」のことです。
広告の前に「サジェスト」についてあまり詳しくないという人は、こちらの記事を先に読むことをおすすめします。
逆にサジェストについては理解している人は、下の「サジェスト広告とは?」から読み進めてもらえれば大丈夫です。
サジェスト広告とは?
その名の通り、「サジェストを利用した広告」のことです。
サジェスト表示されるキーワードに、自分の商品名やサービス名、店舗名、個人名など好きなキーワードを表示させることができます。
この後に詳しく説明しますが、代表的なWeb広告媒体とは違い、ユーザーに広告ということを気付かれず自然に広告を出すことができるので、ユーザーのサイト離脱率も低く、ブランディングの強化にもつながります。
また、正しい使い方をすれば有名なWeb広告媒体よりも費用対効果も良く集客力も強いので、広告運用に悩まれていたりこれから集客に力を入れようと思っている人にとっては非常におすすめです。
サジェスト広告のメリット
私は今まで「Google広告、Yahoo広告、SNS広告(Twitter、Facebook、Instagram、TikTok)」を配信してきましたし、今でも配信しているものもあります。
その経験を踏まえて、サジェスト広告と他のWeb広告との違いを分かりやすく説明していきます。
他Web広告よりも単価を抑えられる
私のような個人起業家としては、何と言っても「単価を抑えられる」点は非常に大きなメリットです。
サジェスト広告の運用するポイントを押さえればリスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告などより圧倒的に費用を抑えることができます。
実際、リストマーケティングの1リスト当たりの獲得単価は他の広告では約1,000~1,500円が相場ですが、サジェスト広告で“ある方法”を使えば1リスト100~200円程度で獲得することができます。
クリック単価に関しても、リスティング広告であれば1クリック100円200円は当たり前の世界ですが、サジェスト広告であれば1クリック10円ほども可能です。
ちなみに、サジェスト広告の相場は平均で約1,500~3,000円/日の費用です。月で計算すると約45,000円~90,000円程です。
ただ、私が知っているサジェスト表示方法では1,000円/日以下で相場価格の2分の1以下の価格で表示が可能です。
しかも成功報酬型(サジェストが表示された場合のみ課金)なので金銭的なリスクもありません。
もし少しでも興味があれば何でも相談箱からお気軽にお問い合わせください。
ブランディングの確立
サジェストは違和感なく表示されるので、そのキーワードが「現在の人気キーワード(有名な商品・店舗・ブランド・個人)」という印象をユーザーに与えることができます。
そのため、ブランディングを強化したい場合にもサジェスト広告はメリットがあります。
例として、
- 池袋+昼食+「○○定食」
- 福岡+会計事務所+「サンプル会計事務所」
- 仙台+美容室+「美容室名」
- 北海道+カメラマン+「個人名」
このように赤文字の場所に店舗名やブランド名、個人名を表示させることで、知名度が上がりブランディングが確立するという流れです。
他の広告では、こういったブランディングはできないので非常にメリットがあります。
店舗集客や地域限定の商品やサービス(飲食店・サロン・整体・士業など)を提供している場合は、集客効果と知名度アップに非常に効果的です。
掲載までのスピードが早い&高い継続率
サジェスト広告は早ければ1,2日で表示させることができます。
これは他のWeb広告でも同じですが、広告を出したいときにすぐに出せるのは依頼側としては非常に大きなメリットです。
またサジェスト広告利用者の継続率(リピート率)が高いのも特徴で、継続率は約87%ほどあります。
継続率が高いということは、効果があって費用対効果に見合っているからこそではないでしょうか。
私の経験上、他のWeb広告でこれほど高い継続率は考えにくいです。
ページ離脱率が低い
サジェスト広告は広告感の無さと一貫性のトリガーでページ離脱率を下げることができます。
広告感の無さ
人は「広告」というだけで斜に構える傾向があります。そして、疑いから入りあまり内容を信じてもらえないこともあります。
しかしサジェスト広告は、ユーザー側にサジェストに対する相当な知識がない限り、広告ということを知られることはまずありません。
あなたも今までにサジェストに表示されているキーワードが広告だと思ったことはないのではないでしょうか?
そのためユーザーは、いつも通り検索した結果としてページを見ることになるので、斜に構えることもなく疑いも少なくなります。
他のWeb広告では「広告」と表示されるので、どうしてもページの離脱率は上がりますが、その点サジェスト広告は離脱率も低くなります。
一貫性の心理トリガー
サジェスト広告によるページ表示は、ユーザーが自分で検索して、自分でクリックすることではじめてページが表示されます。
その結果、自分の検索方法は正しいと心理的に思い込み、一貫性の心理トリガーが働きやすくなり、開いたページを読み進める傾向にあります。
そのため、ページからの離脱率が低くなります。
「ユーザーが自分で検索する」という所が、ディスプレイ広告やFacebook広告とは違い、行動してもらえる切っ掛けになります。
ドメインパワーがアップする
サジェスト広告を出稿すると、アクセス数はグーンと上昇します。
アクセス数が集まると、Webサイトの「ドメインパワー」がアップして、ページ全体が検索結果の上位に表示されやすくなります。
ドメインパワーとは、ドメインが持つ「力=パワー」のことで、「記事数、記事の質、ドメイン年齢、被リンク」など、多くの基準で評価されています。ドメインパワー強くなると、記事が上位表示されやすくなります。
ドメインパワーは「ウーバーサジェスト」「パワーランクチェックツール」などで調べることができます。
アクセス数が向上する
サジェスト広告を出稿すると、すぐにアクセス数がアップします。
すでにホームページを持っているけどアクセス数がほとんど無い場合でも、アクセス数を増やすことができます。
結果、ホームページからの問い合わせ件数が増え、売上げに繋がることも十分に考えられます。
実際、私のクライアントでもサジェスト広告を使ってホームページから問い合わせを増やしている事業主も沢山います。
サジェスト広告のデメリット
非常にメリットの多いサジェスト広告ですがもちろんデメリットもあります。
運用開始前にはしっかりデメリットも理解しておきましょう。
「効果測定」や「ABテスト」が難しい
サジェスト広告はSEO対策で上位表示されている状態と同様に「自然流入」からのアクセスになります。
そうなると、サジェスト広告からの流入なのか、自然検索からの流入なのかを判断するのが非常に難しいです。
特に、SEOで上位表示されているページであれば余計に測定するのは難しいので効果測定を行う上ではデメリットになります。
またABテストに関しても、ちょっとした文字の変更であれば問題ありませんが、大幅にページを変更するとそもそも検索エンジンにヒットしない可能性もあるので注意が必要です。
その点、他のWeb広告は「効果測定」も「ABテスト」も気軽に行えるのはメリットです。
- 【Yahooプロモーション広告】申し込みから使い方を徹底解説!
- Facebook広告のやり方!初心者必見スタートアップ完全マニュアル!
- Google広告の始め方!初心者必見スタートアップ完全マニュアル!
- Twitter広告の出し方!初期設定から出稿方法まで初心者向けに詳しく解説
表示できないキーワードがある
これは他のWeb広告のところでいう「広告審査」と考えていただければいいのですが、サジェストで表示できないキーワードもあります。例えば、アダルト関係や犯罪を助長するようなキーワードなどです。
このキーワードは表示できるかな?と思った場合は、何でも相談箱からご質問をお願いします。私の方で確認して回答させてもらいます。
サジェスト広告の危険性
しかし、私の知る限りサジェスト広告を実施し、ペナルティを受けた、SEOの順位が下がった等は確認されていません。
サジェスト広告の費用相場は?出し方は?
サジェスト広告を出したいと思っても、費用の相場観や始め方が分からなければ広告を出すことができません。
どのくらいの費用相場で、どのようにして出稿するのかを説明していきます。
サジェスト広告の費用相場
サジェスト広告の費用は、表示された日数によって計算される成功報酬型で提供している会社がほとんどです。
1日表示あたりの相場が約1,500円~3,000円。月額だと45,000~90,000円ほどが相場になっています。
もちろん、出稿媒体やキーワードによって費用は変わってくるので、広告の出稿前に必ず確認するようにしましょう。
サジェスト広告の出し方
サジェスト広告の出し方に関しては、基本的に自分で何かをして広告を出すことはできません。
サジェスト広告を提供している企業に依頼して、その企業に広告を表示する施策を行ってもらう必要があります。
注意点広告を依頼する企業は慎重に選びましょう。海外の使われていないIPアドレスで強引に広告を表示させる業者も存在します。
私が提携しているサジェスト広告会社は1,000円/日以下で表示をさせてくれます。(※キーワードや媒体によって費用は前後します)
提携会社は会員限定のサービスとして提供している会社なので、紹介限定でのサービス提供になります。もし少しでも興味がある人はご連絡いただければ詳細をお伝えさせていただきます。
サジェスト広告に関してのまとめ
今回は、他のWeb広告と比較したときの、サジェスト広告についてのメリットやデメリット、費用面について説明しました。
どんなWeb広告にもメリットデメリットは存在しますが、その中でもサジェスト広告は「ローリスク・ハイリターン」の広告方法と言えるでしょう。
実際、私がコンサルティングさせていただいた企業や店舗、ひとり起業家でも、サジェスト広告を取り入れて売り上げを2倍3倍と伸ばした方も沢山います。
私のアカウントで全力リツイートさせてもらいます!Tweet
また、サジェスト広告を活用した「サジェスト×自動化ビジネス」の最強マーケティングノウハウや、仕組みに働かせて自動で稼ぎ続けるシステム構築法など、まずは無料動画を受け取って気軽にチェックしてみてくださいね!