PPCアフィリエイトは「曜日時間帯配信」で利益率をアップさせる!

PPCアフィリエイトは、広告費用を使うことによって検索結果の上位に表示させて、検索エンジンからの流入を増やし、お客様をアフィリエイトサイトに誘導するビジネスです。
しかし、広告をクリックされてアフィリエイトサイトに誘導出来なければ広告費だけを払って赤字にってしまいます。
そうならないためにも、広告を出稿した後に無駄なクリックを減らす作業(メンテナンス)が非常に重要になってきます。
その作業の一つとして「曜日・時間帯別配信」という方法があります。
「曜日・時間帯別配信」を理解すれば、商品が買われる時間帯や曜日に、お客様に対して広告の配信を行うことができるので、利益率を向上させることができます。
そこで今回は、Google広告を使ってPPCアフィリエイトを行う際の、「曜日・時間帯別配信」について、考え方や設定方法、利益を伸ばす方法を詳しく説明していきます。
そもそもPPCアフィリエイトってなんだ?という人は、こちらの記事から先に確認してくださいね!
案件毎の曜日・時間帯の成約を確認する
まず大前提として、曜日・時間帯別配信を設定する前に案件毎の売れる時間帯を割り出す必要があります。
案件毎の売れる曜日や時間帯が分からなければ、どのように曜日や時間帯を設定していいのかが分からないからです。
そのためまずは、ASPの管理画面から「プログラム別(プロモーション別)の成果」を確認しましょう。
上の画像は、私が終日出稿していた1案件の10日間での発生状況です。
画像を確認していただければ分かるのですが、クリックから購入に至った時間帯の殆どが21時以降になっており、日中の時間帯でのクリックから購入はほとんどありません。
恐らくこの案件は、仕事が終わった後に購買意欲が高いお客様が検索をする案件(商品)なのでしょう。
✅ExcelやGoogleスプレッドシートなどに、「クリック時間」と「発生時間」を入力していくと分析がしやすくなります。
この様な案件の場合は、売れている時間の21時~を配信時間に設定します。
そうすることで、その他の時間帯の無駄クリックを抑えられるようになり利益率が上がります。
もちろん、クリック数やクリック率などを確認してから判断をすることになりますが、基本的に売れにくい時間帯は配信を外す方が良いでしょう。
高利益率重視ではなく、発生金額重視の方は終日出稿して、そのまま配信しておいても良いです。私は無駄な広告費を無くし利益率を上げたいので不要な時間は除外する設定にしています。
今回は10日間のデータで分析しましたが、約1ヵ月程はデータを取った方が、より正確に分析出来て、ピンポイントで配信設定をすることが出来るようになります。
Google広告の「曜日時間帯の配信設定」をする
Google広告での「曜日・時間配信」の設定方法を説明します。
まずは、Google広告へログインします。
すると下の画像の画面に切り替わります。
この画面で「曜日・時間」の設定をしていきます。
設定は簡単で、配信したい曜日と時間をプルダウンで指定し、左下の保存ボタンをクリックします。
今回は「月曜日~金曜日・18:00~23:45」で設定してみます。
画面が切り替わり、画面上部には配信する時間帯が青帯の枠で表示され、画面の下には設定した曜日時間が表示されます。
これだけで、曜日時間別の配信設定は終了です。
配信時間は15分ごとの設定が可能なので、複数の設定を組み合わせることで、かなり細かく設定することもできます。
例として
この設定をしてみると下の画像のような設定になります。
2021年8月現在、Google広告の「曜日・時間帯配信設定」はキャンペーンでの設定は可能ですが、広告グループごとの設定は出来ない仕様になっています。
そのため、配信時間や曜日を変えたい場合は、別のキャンペーンを作成して設定するようにしましょう。
誘導出来る曜日・時間帯に設定する
冒頭でも説明しましたが、PPCアフィリエイトは「広告費用を払って、自分のサイトを検索の上位表示させ、アフィリエイトを行う」という仕組みになっています。
広告をクリックされても、アフィリエイトリンクから公式サイトに誘導出来なければ無駄に広告費だけを払っている状態になります。
誘導さえ出来ればcookieが付与されるので、まだ意味はありますが、誘導さえも出来なければ無駄な広告費を払っただけになってしまいます。
ここまでで説明した「曜日・時間帯別配信」でも、誘導できる可能性がある時間帯に設定をすることで、より効果を高めることができます。
例えば、サラリーマンが購入するような商品をPPCアフィリエイトするとしましょう。
サラリーマンの行動パターンを予想してほしいのですが、平日の日中は基本的に仕事をしています。
そんな平日の日中に、スマホを開いて商品を選んで公式サイトから商品を購入する人は割合的に多いでしょうか?少ないでしょうか?
少なからずそういった人はいるかもしれませんが、割合的には圧倒的に少ないのではないでしょうか?
私がサラリーマンであれば、仕事が終わって自分の時間を見つけてから、ネット検索で商品を検索して、商品やサービスを検討してから購入すると思います。
PPCアフィリエイトで利益率をアップさせるには、「無駄な広告費をいかにして抑えるか」が重要です。
そのため、購入見込みが少ない時間帯や曜日は広告を配信しないというのも一つの方法になります。
先ほども買いましたが、高利益率重視ではなく、発生金額重視の方は終日出稿して、そのまま配信しておいても良いです。私は無駄な広告費を無くし利益率を上げたいので不要な時間は除外する設定にしています。
『ゼロからはじめる!PPCアフィリエイト』無料オンライン講座
PPCアフィリエイトについての基本的な考え方や基礎内容を無料で学べるオンライン講座もあるので、PPCアフィリエイトに少しでも興味がある人は、下の受け取り欄から電子書籍を受け取って学んでみてください。
「曜日・時間帯設定」についてまとめ
今回の記事では、PPCアフィリエイトで利益率をアップさせるためのメンテナンスの1つにあたる「曜日・時間帯設定」について説明しました。
PPCアフィリエイトは、初心者でも非常に簡単に早く利益を出せるのは事実ですが、だからといってメンテナンスをしなくても良いわけではありません。
広告を出稿して、その後の広告費の使用状況やクリック率、誘導率、CVR率などのデータを分析することで、無駄な経費を抑え、より利益率をアップさせることが出来ます。
こういった分析はPPCアフィリエイトだけではなく、オンラインビジネスでは非常に重要になってきます。
特にWeb広告運用に関しては、今の時代、色んな人や企業から求められるスキルの1つですが、分析から検証、改善できる人はそう多くはいません。
今の内から、分析・検証・改善が出来るスキルを身に付け、オンラインビジネスで生き残るためのスキルを磨いていくことが非常に重要です。
今回の記事が少しでも参考になったと思ったら、ぜひTwitterで感想をツイートしてもらえると嬉しいです!
フォロワー8,000人以上のアカウントで全力リツイートさせてもらいます!Tweet