ピッパの法則とは?決断力と行動力を磨いて人生を変えろ!
【頭で考えるけど、行動しない】この言葉って、よく聞いたことがありますよね?

 

『ピッパの法則』はそんな人に向けた最適な法則です。

ピッパの法則とは

『ピッ』と感じとったら『パッ』と行動する。

『ピッ』=思考 『パッ』=行動

結論:感じたら即行動しよう、学んだらアウトプットしよう。

と言うことです。

 

実際に、無料相談などで色んな方とお話をさせていただくと、どうしても頭で考えすぎて行動に移せない人が多いと感じます。

私も昔は頭で考えすぎて行動に移せないタイプだったので、気持ちは分かるのですが、「その思考を変えないと成長できない」ということを理解し、そういった人こそ、『ピッパの法則』で行動していただきたいです。

「オンラインで毎月安定して100人集客できる仕組み」を構築したい方は、こちらから5つの集客動画を受け取っておいてくださいね!
「すぐ集まる!アクセスupの教科書」を受け取る

すぐ集まる!

ピッパの法則でチャンスを掴む

ピッパの法則でチャンスを掴む!POEラボ

『チャンスの神様には前髪しかない』ということわざがあります。

チャンスが近づいてきたときに、もっと良いモノがあるかも?もう少し後でもいいかな~。なんて迷ったあげく、再度チャンスに手を伸ばしても、チャンスは先に進んでしまって、掴み損ねる…

せっかく自分にチャンスが巡ってきたのに、自分の行動力のなさでチャンスを逃してしまう。

というお話です。

 

恐らくあなたも、チャンスは一瞬だと頭では分かっているはずです。頭でわかっているなら、もし次にチャンスが訪れたときは、この『ピッパの法則』を思い出してみてください。

 

『インプット』して『アウトプット』しない

ピッパの法則 インプットしてアウトプットしない!POEラボ

セミナーなどを開催させていただくと、ノートやパソコンで沢山メモを取っている人がいるのですが、その中の何名が、実践しているのでしょうか…?

メモしてその場で耳にして書いたことでやった気になってしまい、結局行動しない…上手くいっていない人はほとんどこれです。

 

学んだ(インプット)ことをしっかりと実践(アウトプット)する。そして、お客様からのフィードバックをいただき改善する。

これが、成長していくためには非常に重要なことです。

 

『ピッ』とインプットして、『パッ』とアウトプットすることが成功の秘訣です。

 

ちなみに、学ぶだけ学んで行動しない人のことを『ノウハウコレクター』と言います。

もし、少しでも当てはまるところがあるならこの記事を参考にして今すぐノウハウコレクターから脱出してくださいね。

 

行動できる人がチャンスや成功を掴める人である

ピッパの法則 行動できる人が成功を掴む!POEラボ

『アウトプット=行動』です。

この行動とは人によっては凄く勇気のいることかもしれません。なぜならば、行動に失敗は付き物だからです。

 

ただ、失敗を恐れてばかりで全く動かなければ何も変えることが出来ません。

私のプロフィール【ビジネスで大事にしている言葉5選】と言う項目あるのですが、その中の1つに✅完璧主義を捨てるという言葉があります。

これは100%を求めすぎることで失敗が怖くなって動けなくなることを防ぐために、大事にしている言葉です。

 

完璧じゃなくても良いんです。失敗しても良いんです。

アウトプット(行動)こそが人生を変えていくと言うことを理解し、失敗することから目を逸らさず、

『失敗と成功はセット』と思って、失敗すればするほど成功に近づいているんだと思って、どんどん挑戦しチャレンジしていきましょう。

 

行動と継続を意識する

『成功曲線』を描こう!理解すれば副業やビジネスは成功する!POEラボ

行動の重要性について説明をしてきましたが、同時に『継続』も同じくらい重要な要素です。

行動したからと言ってすぐに成果(結果)が出るわけではありません。

努力し、失敗し、検証し、改善を繰り返すことで少しずつ成果は出てくるものです。

 

『これだけ頑張ったのだから成果が出るだろう』と、自分の基準で考えている人がいますが、基準は育ってきた環境やその人の能力によって変わってきます。

だからこそ、すぐに成果が出ると思わずに時間と努力の継続で成果が表れるということを理解してください。

 

『私は継続が苦手なんだ。。。』という人は、成功曲線を理解し、継続できる自分になってください。

 

ピッパの法則で仕事ができる人に

ピッパの法則で仕事ができる人に

あなたは仕事のメールや業務連絡などは直ぐに返信しますか?

  1. 既読して、すぐ返信
  2. 既読して、後で返信
  3. 未読で、後で確認と返信する
  4. 未読スルー&既読スルー

あなたは1~4だと、どこに当てはまりますか?

そしてあなただったら、1~4のどの人と一緒に仕事がしたいですか?

私は1の人です。

 

また後から返信をするということは、
『既読にする⇒放置⇒もう一度メール内容確認⇒返信』

もう一度メール確認という行動は二度手間で、無駄な作業が追加されて実は余計に時間を奪われます

 

そして後回しにすると、そのまま返事をするのを忘れてしまったり、自分で自分の作業を増やして余計に忙しくなったり、覚えていたとしても「返信しなきゃ」と頭で考えて仕事が増えているという印象に陥ってしまいます。

 

何も良いことが無いんですよね。

あなたも、早く返信してほしいなー。って思ったことはあると思いますが、同じように相手も、早めに返信をもらった方がありがたいです。

メールを受け取ったら、『ピッ』と内容確認して、『パッ』と返信するだけで良いことばっかりです!

 

一歩踏みだすことの重要性

一歩踏みだすことの重要性 POEラボ

ピッパの法則は行動することの重要性を伝えてくれているのですが、人は中々行動をしたがらない生き物です。

それは今自分の置かれている環境の居心地がよく、その場所から動きたくないと思ってしまうからです。朝、目が覚めて居心地が良い布団の中から出たくないですよね。(笑)イメージはそんな感じです。

 

そんな時に考えなければいけないのがコンフォートゾーンの考え方です。

 

コンフォートゾーンとは、「快適領域」「安心領域」とも言われており、私たちが不安や恐怖、ストレスを感じることなくリラックスして安心して居心地が良いと感じる心理的な領域のことです。

でも実は、人はある程度ストレス(負荷)を感じていたほうが、ストレス(負荷)が全くない状態よりも作業の効率がアップすると言われています。

 

だからこそ、仮に忙しかったとしても少しだけ負荷をかけて、ピッと感じたらパッと動いて、コンフォートゾーンから抜け出す行動を心掛けて下さい。

 

松下幸之助さんは言いました

ピッパの法則 松下幸之助!POEラボ

松下幸之助さんは言いました。

『塩の味はなめてみないとわからない。』

これってどんな味するんだろう?どんな風味なんだろう?

結局は『やってみないと分からない』ってことなんですよね。

 

興味を持ったり、感じたことをやってみる。そうすれば新たな道が開ける。それが全てにおいて、成功の鍵なのではないでしょうか。

 

ピッと感じたら、パッと行動する。
是非、ピッパの法則で成功する道を歩んでいきましょう。

 

ピッパの法則のまとめ

今回はピッパの法則について『学んだら即行動する』『インプットしたら即アウトプットする』この重要性について説明してきました。

また、ピッパの法則で行動することで、仕事の効率も上がり、周りからの評価も上がってくることは間違いありません。

 

もし、あなたが今まで行動で来ていなかったのであれば、今この瞬間から少しだけでも良いので『ピッパの法則』で行動することを心掛けてみてください。

その気持ちが、身体を自然と動かしてくれることもありますよ。

 

それと、私自身も、過去のクライアントも今のクライアントも、マインドが整っていないときは行動することが出来ませんでした。

しかし、先ほども説明したように『行動しなければ何も変わらない』と言うことに気が付いたときから思考も行動も少しずつ変わっていったように感じます。

切っ掛けは何でも良いと思います。

今回の記事で、あなたが前に向かって進むための小さな切っ掛けになってくれたら嬉しいです!

オンライン集客やWebマーケティング全般が学べる「すぐ集まる!集客の教科書」は是非受け取っておいてくださいね!

5step

公式LINE

\非売品の集客動画5本付きで無料プレゼント!/

この記事が少しでも
参考になったら
フォローしよう!

最新情報を素早くお届けします!

Twitterでフォローしよう