オンラインビジネスでは、Web上で商品を販売していくスキルや能力が求められるので、言葉や文章で人の心を動かす行動心理学を学ぶ人が多くいます。
そして、行動心理学やWebマーケティングを学んでいると「カリギュラ効果」という言葉を耳にすることがあるのですが、聞きなれない言葉で意味が分からない人も多いはずです。
そこで今回は、カリギュラ効果の由来や、どういった心理効果があるのか、Webマーケティングでの取り入れ方など、詳しく説明していきます。
行動心理を学べば、今まで売れなかった商品もあっさり売れるようになることもあるので、自信の商品やサービスに取り入れてみてください。
目次(タップでジャンプ)
カリギュラ効果とは?
カリギュラ効果は、何か隠し事をされたり、行動や思考を制限されると逆に興味が沸いてしまい、その行動を取りたくなってしまう心理効果です。
やっちゃいけないと言われるほどやりたくなってしまう状況や、子供に「○○はダメだよ」と教えても、数分後にはやってしまってるのも、心理からくるカリギュラ効果ということです。
1980年代の映画『カリギュラ』が語源となっています。
あまりにも内容が過激な映画だったため、一部の地域で映画が公開禁止となり、公開禁止になったことでかえって人々の関心を集め、大ヒット映画となりました。
このことから、禁止されたことを余計にやりたくなってしまう心理現象を「カリギュラ効果」と呼ばれるようになりました。
カリギュラ効果はなぜ効果があるのか?
人はなぜ「ダメだ」と言われていることをやりたくなってしまうのか?
人間は本能的に、自身の行動を自由に決めたいという欲求があります。
ということは、他人から「ダメだ」と禁止されてしまうことは、自分の行動や意志を制限されることになり、本能的に反発したいという感情が芽生え、「ダメだ」と言われたことをやりたくなってしまうのです。
また、スリル(ハラハラドキドキ)を味わうことに快感を覚える人もいます。
こういった欲求や人間の習性が実際の「行動」として現れるのがカリギュラ効果です。
有名なカリギュラ効果の使用例
私たちの日々の生活や気が付かないところでも、カリギュラ効果は使われています。
実際に使われている有名なカリギュラ効果の使用例を一部紹介させてもらいます。
モンスターストライク
モンスターストライクのCMでダチョウ倶楽部の上島竜平さんが出演しているCMを見たことがある人も多いと思いますが、CMの中で「絶対モンストやるなよ!」と否定語で宣伝しています。
上島さんといえば「押すなよ!絶対に押すなよ!!」のコントでも有名ですが、そのコントと掛け合わせて、「絶対モンストやるなよ!」と宣伝しているのです。
「有名なコント」+「絶対にやるなよ」と伝えることで、視聴者に「どんなゲームなんだろうか?」と興味を持たせ、検索させる意図があります。
ドモホルンリンクル
ドモホルンリンクルのCMでは、「初めてのお客様にはお売りできません」といったセリフでターゲットを絞ってカリギュラ効果を使用しています。
同時に、「初めての人は購入できない」というカリギュラ効果の禁止事項と、まずはサンプルの無料商品を使ってもらうフリー戦略も上手く取り入れています。
最初から本命商品を売り込むのではなく、無料でお試しをしてもらってユーザーからレスポンス(反応)をもらい、その先の販売に繋げるダイレクト・レスポンス・マーケティング(DRM)を上手く取り入れています。
日本昔ばなし(童話)
★鶴の恩返し
部屋を「絶対に中を覗かないでください」と言われていたのに、開けてしまい娘は家を出ていってしまった。
★浦島太郎
玉手箱を「決して開けてはいけない」と言われていたのに開けてしまい、おじいちゃんになってしまいました。
カリギュラ効果をWebマーケティングで活用する
では、カリギュラ効果をどのようにしてWebマーケティングに活かしていけばいいのでしょうか。
それは、「禁止・限定性や希少性」を利用してお客様の行動を促すということです。詳しく説明していきます。
禁止性を用いた方法
よく使われる方法として「○○な人以外は見ないでください」といった対象者を限定する方法です。
- 本気で月50万円以上稼ぎたい人以外見ないでください。
- 3ヵ月以内に5kg以上痩せたい人以外はクリックしないでください。
- 毎月安定して見込み客を100人以上集めたい人以外は×ボタンでページを閉じてください。
など
このように対象者を限定する方法は、カリギュラ効果+一貫性のトリガーも生み出すことができるので非常に効果的です。
人は自分の発言や、行動、信念などに対して、一貫した心理が働く傾向にあります。
裏を返せば、『一貫性が無いことをすると信用を無くす』という心理なのです。
一度『イエス』と回答したことに対して、『あ、やっぱりノー』と言ってしまっては、自分自身の発言や考えを否定(自己否定)することになりますし、場合によっては嘘つき呼ばわりされてしまいます。
お客様に対して、最初は小さな要求を行い、それが受け入れられてから、徐々に大きな要求をしていくということです。
コチラの記事でも一貫性のトリガーについて詳しく解説しています。
限定性や希少性を用いた方法
『限定性(希少性)のないセールスはセールスではない』といわれるほど、セールスでの限定性は重要です。
人は『珍しいモノ、限定商品、数量限定』などの限定品ほど、欲しくなるという心理が働きます。
同時に、『限定や珍しいモノ=高価なモノ』と感じやすく、手に入れたい欲求や、手に入れたときの満足感やステータスを味わいたいという心理も働きます。
「会員しか見れない」「会員しか買えない」という限定性を設けることで、商品やサービスに対する興味が高まります。
人数限定、地域限定、年齢限定なども同じような効果があるので、限定表現を活用して「誰でも買えるわけではない」「いつでも買えるわけではない」という特別な心理効果を生みだしてみましょう。
- 先着○○名!
- 限定○○個!
- コミュニティ限定で教えます!
- ○〇時間限定!
他にも、テレビショッピングの通販でもよくありますが「番組終了後30分以内にご注文限定で…」なども限定性や希少性を上手く活用した手法です。
カリギュラ効果を狙ったキーワード
カリギュラ効果はSNSやブログのタイトルなどでもよく使われます。
特にTwitterではカリギュラ効果を使ったツイートは、多く人の関心を集めやすい傾向(エンゲージメントを獲得しやすい)にあります。
例えば、この記事のタイトルで比較してみましょう。
- カリギュラ効果とは?Webマーケティングを制する心理効果
- 悪用厳禁のカリギュラ効果とは?Webマーケティングを制する心理効果
後者の方がユーザーの興味を引けると思いませんか?
悪用厳禁って…悪いことにも使えるのかな?どういうことなんだろう?とりあえず見てみるか!など、「悪用厳禁」のたった4文字で読者に色んな事を想像させることができます。
- 悪用厳禁
- 閲覧注意
- 警告
- 注意
- 炎上覚悟
- 秘密・内緒
- ここだけの話
- 本当は教えたくない
など
オンライン上には多くの情報が溢れており、その多くの情報の中から自分の記事やコンテンツを少しでも興味を持ってもらうための仕掛けとして使うこともできます。
ちょっとした見た目の違いで、閲覧数やCV(コンバージョン率)が大きく変わってくるので、意識しておきたいポイントです。
カリギュラ効果について最後に
冒頭でもお伝えしましたが、カリギュラ効果のような行動心理学をWebマーケティングに取り入れることで、今まで売れなかった商品がサクッと売れるようになることも多々あります。
逆の言い方をすると、「心理を学ばなければ商品が売れない」と言って良いほど、Webマーケティングに行動心理学を取り入れることは重要です。
今まで全く気にしたことがなかった人は、ぜひこの機会に学んでみてください。
私のアカウントで全力リツイートさせてもらいます!Tweet